こんにちは、イリウダです。
当記事では、国際結婚での海外移住、駐在、語学留学などで海外に長期滞在する方向けに、日本でこれだけは絶対にしておきたい準備リストを作成しました。
初めての海外生活や、今までの生活とはまったく価値観の違う場所に行くのはやはり不安が伴いますよね。
日本にいる間に、出来る限りの準備をしていきたい方は多いはず。
筆者はブラジル移住前は日本で客室乗務員として年の半分以上を海外の色々な国で生活しており、そのままブラジルに移住して6年目。
そして現在も、毎年、世界一周分の移動をしています。
国境を越えた移動や、日本以外の国で生活することに慣れている人間ですので、これから海外への長期滞在を控えているor検討している方はぜひ参考にしてください^^
目次
海外で働く
駐在や語学留学ではなく、結婚などで海外移住をされる方&パートナーの駐在に同行される駐妻さんなんかは、海外生活で病まないためにも、現地で出来る「仕事」は絶対にあった方が良いです。
コロナウイルスの影響で一気にリモートワークが注目されていますが、海外在住者が始められる仕事です。
ぜひ渡航前に登録しておきましょう^^
フジ子さん
完全オンライン完結のアシスタント業務。
海外在住でも「フリーランス」や「起業」ではなく、仕事量に対してきちんとお給料をもらいたい堅実派の方には超おすすめです。
フリーランスは自由な分、作業しないと稼げなくなるので、特にコロナのような事態には超不安定になりますよね。
そういう心配もいりません。
全てがwebで完結しますので、海外在住でも安心して始められます^^
こちらはエントリーだけでも早めに済ませておきましょう!
今すぐチェック
海外で役立つサービス
Transferwise(国際送金)
Transferwiseは国際送金サービスです。
このサービスは、留学・駐在・移住など、全ての長期滞在者の「お金」にまつわる「不便」を解消してくれます。
海外に長期滞在するのであれば「必須」のサービス。
こういう悩みが全て解決します。
Transferwiseを使うと、本当の為替で国際送金をすることができるので、手数超を最小限に抑えることができるんです。
銀行を通して国際送金する方法(留学の費用振り込みなど)よりも場合によっては8倍以上安く済むことも普通にあるので、海外に長期滞在する予定のある方は必ずアカウントを準備しておきましょう。
なお、以下のリンクから登録すると、500ドルまでの初回送金手数料が無料になります。
送金500ドルまで手数料無料
VPNサービス(IPアドレス)
ネットに国境はない!と叫ばれ始めてから久しいですが、私から見たらネットはいまだに国境だらけです。爆
特に日本のウェブサイトは、セキュリティー上海外からのアクセスをブロックしているところが多く、お気に入りのサイトの会員登録が出来ない、メルマガ登録が出来ない、ASP登録が出来ない、Netflixが観れない、お問い合わせが送れない…
などなど。
挙げればきりがないほど、海外在住者がネット上で日本のサービスを受けるのは本当に壁が高い。
このすべての原因が「IPアドレス(ネット上の住所のようなもの)」です。
それを解決してくれるのが「VPNサービス」というもの。
以下の記事で、現状最もおすすめのVPNサービスをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください^^

Pokefi
今や生活に無くてはならない存在の「インターネット」ですが、海外長期滞在となると、まず考えるのがWi-Fiの問題ですよね。
日本のサービスは確かに安心感がありますが、実際はめちゃくちゃ高額であることをご存じでしょうか?
この問題を解決してくれるのが「Pokefi」です。
現役CAやパイロットの間では常識ともいえる「Pokefi」。
何がすごいというと…
- 月額無料
- 契約不要
- 本体買い切り
- 本体購入で5G無料
- データ都度購入(5G 15ドル)
- 日本人が旅行する国はほぼ網羅
移住や駐在となれば現地の番号を用意する方が良いかと思いますが、長期の旅行や留学などでは、プリペイド式でデータが使える方が使い勝手が良いです。
これを一つ持っているだけで、ほぼほぼ海外でのWi-Fi問題は解決しますので、ぜひ渡航前にご購入しておくのがおすすめですよ!
海外で役立つモノ
SIMフリースマホ
日本でも格安スマホの大頭で普通に店頭に並ぶようになりましたが、海外のSIMカードのシステムってめちゃくちゃシンプルで、デバイスのSIMカードを入れるところに現地で購入したSIMカードを挿入すれば、なんの設定をしなくても普通にスマホが使えるようになります。
スマホ事情やwifi事情は、日本よりもよっぽど海外の方が簡単で使いやすい仕組みになっていますので、使い慣れた日本のSIMフリー携帯を一つ持っていれば、現地で携帯事情に困ることはありませんよ!
海外対応ACケーブル(PC持参の方)
海外にパソコンを持ってくる方のあるある問題なんですが…
日本で購入したPCのバッテリー(ACアダプター)は海外電圧に対応していても、その先につなぐACケーブルは100Vのみって事がほとんどなんですよね。
こちらのケーブルも海外対応にしておかないと、お手持ちのPCに負担がかかってしまいます。
PCを持っていかれる方はこちらもきちんと準備しておきましょう。
ラップホルダー
日本の生活に慣れている方にとって、海外では、必ず!!!!!!!!!
ラップ問題にぶち当たることになります。
日本のラップの切りやすさはノーベル賞ものです。
あのかゆいところに手が届く技術をそもそも海外に求めてはいけません。
黙って現地のラップを日本風に切りやすくするホルダーを持っていきましょう。
そんなに大きくないのでそこまで負担にならないはず^^
海外でもラップやアルミホイルは30cmのものが多いため、私は「ラップ用」「アルミホイル用」「クッキングシート用」に30cmタイプを3つ準備しました。
ドリームスイッチ
これは海外在住に限った話では無いのですが、子供の寝かしつけって、もはや刑罰を受けているのか?ってレベルの絶望感を感じることってあるじゃないですか。爆(炎上しそうですけど)
私の場合は寝かしつけで平均3時間(最長5時間)かかる子だったので、完全にノイローゼになっており、藁にも縋る思いで導入しました。
動く絵本プロジェクター Dream Switch ドリームスイッチ【送料無料】
結果、ストレスが8割減少。
寝かしつけのストレスが原因で常に出ていた蕁麻疹も治りました。
海外の電圧が不安になると思いますが、正常に使えています。
以下、ドリームスイッチを海外で使うことについては以下で詳しく書いていますので参考にしてください^^

焼きそばの素(粉末)
これはね、めっちゃ便利です!!!!!
焼きそばはもちろん、ハンバーグのソース、オムライスのソース、お好み焼き、たこ焼き、串揚げなどを作った時にも、超手軽に日本の味が楽しめます。
しかもこちらは「粉末」なので、スーツケースの場所も取らないし重さも液体に比べて圧倒的に軽い!!
ご飯を作るのが面倒な時でも、パスタに絡めるだけで手軽に焼きば風の食事が出来る!!!!!
私は自己判断で冷凍庫で保存しているのですが、一度の購入で次回帰省まで持ちます。
一時帰国関連
住民票
インスタグラムの投稿で詳しく説明しています。
この投稿をInstagramで見る
国民年金
インスタグラムの投稿で詳しく説明しています。
この投稿をInstagramで見る
年金機構のHPでもさらに詳細が調べられるよ!
海外で生きるコツ
現地調達が基本
これが海外での長期滞在に最も重要な点かな~と。
現地で調達できるものは全て現地で調達するようにしましょう。
日本の便利さに慣れてしまっているので、どうしても最初は比較をしてしまうと思うのですが、単純に現地人がその土地で普通に暮らしているのですから、あなたにできないはずがないんですよね。
分からなければ人に聞く!!!!!!
とにかく日本への依存を出来るだけ早く断ち切ることが、海外での長期滞在をラクにするコツです。
言語より度胸
また、海外で上手に生きるコツとして、「言語習得」に執着しすぎないことも重要。
語学留学や「語学」をしに海外に行く、とか、語学を習得したい!!仕事をしたい!!という目的ならその限りでは無いですが、駐在や移住はあくまでも「生活」です。
滞在期間と言語能力のマウント程、海外長期滞在において意味のないものはありません。(日本人にとても多い)
机上では現地語が完璧に近いのに、なぜか孤独でずっとネットサーフィンしている日本人は腐るほどいるし、現地語能力はイマイチでも現地人の友達が多い日本人は多いですよ。
言語はただ単にコミュニケーションツールでしかなく、あくまでも相手は人間なのです。
完璧な言語や正しい文法にこだわり、勉強のために引きこもるよりかは、知ってる言葉をガンガンその辺の人に使ってコミュニケーションをとろうとする「度胸」の方がずっと大切。
言語は目的を達成するためのツールでしかないことを理解しておくとラクになります。
なんとか現地語で話をしようとする外国人に冷たくする現地人って、実は皆さんが想像するよりもずっと少ないです。
ほぼほぼ誰かしら助けてくれますので、耳と口と手足を使いましょう。
現地のコミュニティを大切にする
これも大事。
日本にホームシックにかかってしまう方も多いかもしれませんが、郷に入っては郷に従え。です。
現地のコミュニティはちょっと大げさかなと思う位尊重しましょう。
現地人に溶け込めるような服装を心がける(犯罪に巻き込まれにくくなります)、現地人が好む食べ物は挑戦してみる。
現地人が使ってるアプリは使ってみる。現地人の誘いにはなるだけ乗る←超超超重要
海外生活に慣れると、日本よりも生きやすい国って実はたくさんあるということに気が付くはずです^^
せっかく海外に長期滞在するチャンスがあるのですから、ぜひ楽しい滞在を!