今日は海外在住において、日本から持ってきて良かったもの、あまり役に立たなかったものについて記事にしたいと思います。
海外に住むと本当に痛感するのが、『便利』という、もはや日本の文化。爆
サランラップやマヨネーズなんかはあまりにも有名ですが、どの製品と取ってみても、非常ーーーーに細かい部分でかゆいところに手が届いているのが、日本の製品の特長です。
一時帰省をするたびに、帰りのスーツケースの重量制限と戦っている・・・なんていうのは、海外在住者あるあるだと思います。(笑)
ただ、海外に住んでいるのにも関わらず、日常で使う消耗品でさえも日本製品に依存してしまうと、その分持って帰ることができるものが減ってしまうと思うんですね。。。
国際線の受託手荷物の制限って、たいていの場合23kgを1つ、または2つまでですし・・・
※ちなみにブラジルは大体の航空会社では、32kgを2個までです。理由は不明(笑)
ということで、私が実際に海外に住んでいて、本当に価値ある役立つものをピックアップしてみました。
ぜひ海外移住を控えている方は参考にしていただければと思います^^
現在進行形で役立っているもの
パソコン
これはもう外せないですね・・・
私はPCヘビーユーザーなので、パソコンは日本の製品を必ず使っています。
もちろんこちらでも購入することは可能なのですが、細かい設定やいろいろカスタマイズなどをするのに、いちいち英語やポルトガル語だと、パソコンを使うこと自体がストレスになってしまいます。
持ち込み手荷物で一緒に連れて行きましょう^^
ACケーブル海外対応版
これは案外ご存じない方が多いのではないでしょうか?
実は非常に大切なものなので、ぜひチェックしていただきたいのですが、日本の電化製品というのは、100Vで使用することが前提で作られていますよね?
しかし、最近のガジェット関連アイテムである、iPhone、PCのACアダプタなどは、ほとんどの場合が250Vまで使用することが可能です。
なので、海外でも安心して使うことができます・・・・
・・・ですが。
ノート型パソコンの場合、ACアダプタ(たいていの場合四角いもの)のほかに、もう一本コードがついていることにお気づきでしょうか?
( ゚Д゚)!!!
それがACケーブルと呼ばれているものなんですね。
これ、250v対応になっているもの、少ないんです。爆
ですので、バッテリーからPCは良くても、コンセントからバッテリーまでを繋ぐものは100V(125V)にしか対応していないのにも関わらず、それ以上の電圧が流れていることになるんです。爆
つまり、万が一コンセントからバッテリーまでを繋いでいる『ACケーブル』が故障してしまうと、そのパソコンは、以降充電ができなくなってしまうわけですよ・・・
( ゚Д゚)!!!!
ぜひ日本を離れる前に、海外ボルト対応のものを用意されて行ってください^^
家電量販店はもちろん、ネットでも簡単に手に入りますよ♪
カシムラ 海外旅行用電源ケーブル 3ピン変換プラグ付 TI-108
SIMフリースマホ
これもストレスフリーでスマホを使うのであれば必須ですよね。
SIMフリーのものであれば、現地のSIMカードを入れればどの国でもご自分のケータイが使えるようになりますので非常に便利です。
ただ、アメリカ移住の方は要注意なんですが、米国で販売されているiPhoneは、日本のSIMカードが入らなくて、日本国内では使用できないようなんですね。
日本のものがアメリカで使用できるかは未確認なんですが・・・
友人から聞いただけの話なので、ちょっと情報があいまいなのですが、そんなこともあるらしい・・・程度に頭に入れていただければと思います^^
PCメガネ
個人的に、PCメガネは日本の宝だと思っています。(笑)
これね、海外で日本クオリティの物を購入しようとすると、軽く倍以上の金額はかかります。
重いものではないですし、ぜひご家族の人数分持っていかれることをお勧めします。
私も娘がスマホに興味を持ちだしたら、かけさせようと思っていますよ^^
i Fit ブルーライト対策 紫外線カット メラニンレンズメガネ IF-2003 C-1
折り畳み傘
これも非常に便利。
日本の折り畳み傘はとにかく小さくて軽い!!
海外ではこのサイズを探し出すことはほぼほぼ不可能です。
プレゼントにも非常に喜ばれますよ!
ラップホルダー
はい、でました。
海外のラップ問題。爆
日本のサランラップを開発した人というのは、もはや神だと思います。
これね、一度日本のサランラップを使ってしまうと、もう海外の製品は使うことができないと思います。(笑)
しかしながら。
このラップホルダーがあれば、あまりにも使いにくい海外諸国のラップ・アルミホイル・クッキングシートを、日本の製品に近づけることができます。(完全には無理ですが 笑)
海外で生活している以上、消耗品はできるだけ現地で調達できる方が良いですし、日本人を悩ませるこのラップ問題はこれでだいぶ解決するかと思います。
私は30cmのタイプを2つ持って来ていて、今回もう一本買い足してきました!
冷蔵庫に張り付きながら、毎日大活躍してくれていますよ^^
ideaco イデアコ ラップケース ラップホルダー アール30 ホワイト マットカラー
コードレスブレンダー
これは単純に、プラグの形を考えずに世界中どこでも使える、ということで持ってきました。
説明書には100V以外で使用不可って書かれているんですけど、バッテリー自体は250V対応、PCのACケーブルのようなものも付いていないので、普通にブラジルで充電して使っています。
3年目ですが全く問題はありません。
ただ、ここの判断は自己責任でお願いします^^;
私はこのブレンダーのおかげで、海外在住者あるあるの『マヨネーズ問題』は解決しました。
手作りマヨネーズ、30秒で非常においしく出来上がりますよ!
アレンジもしやすいですし、キッチン用品の中で一番いいお買い物でした^^
また、離乳食にも大活躍してくれているので、小さなお子様がいらっしゃる方にはぜひぜひおすすめしたい商品です。
BOSCH(ボッシュ) コードレスハンディブレンダー MSM6A60JP
コードレスアロマデフューザー
これも電池式ということで、プラグ問題を考えなくてよかったので持ってきました。
アロマオイル・電池はこちらでも購入できますし、娘が夜泣きした時なんかは、小児科で紹介されたアロマオイルをセットしてよく使っています。
100円ショップ
テープマグネット
何かと便利です。
冷蔵庫にくっつけておきたいものなど、手軽に手作りできちゃいます^^
子供とマグネット作りを楽しむのもいいかもしれません^^
薬味すりおろし器
ほとんどのキッチン用品はブラジルで揃えましたが、日本の100均のすりおろし器は小さくて便利!
あとちょっと薬味を足したい、とか、あとちょっと何かすりおろしたいって時に非常に大活躍です^^
マグネット付きハサミ
便利。とにかく便利。(笑)
パスタケース
スパゲッティの保存容器って、日本でしか見たことないんですよね・・・爆
それともブラジルに無いだけでしょうか・・・?
それでも、日本で100円で買えるものに大金を払いたくないので、パスタ好きな方はあると便利だと思います^^
キズ防止テープ
家具の足の裏にペタッと貼れるもの。
自分で好きな形にカットできるタイプのものが便利です。
お茶パック
これはですね、私はお茶を飲むために購入したのではなく、『手作り防虫剤』を入れるために購入しました。
100枚くらい入ってるし、防虫剤として使っているのであればずっと使えます。
作り方は非常に簡単で、ユーカリやミントなどの乾燥ハーブをティッシュに包み、さらにこのお茶バッグに入れるだけ(笑)
赤ちゃんがいるご家庭でも安心の防虫剤の出来上がりです^^
洗濯干し
これは説明する必要もないですよね^^
こちらでも購入はできますが、サイズが大きいものしか手に入らないので、ベビー服や下着ように2つくらいあると便利です。
フック系アイテム
これ、語りだしたらきりがないんですけど、お風呂で使うスポンジをひっかけておくよう、キッチンで出るごみ用に、ビニール袋をひっかけておけるフックなどなど・・・
フック系は非常に役に立ちます。
かさばるものではないので、数種類購入していくのがおすすめ!
洗濯ネット
海外(少なくともブラジルでは 笑)ではなかなか手に入りません。下着用に一つ持っていると便利です^^
赤ちゃんグッズ
最近の100均は本当にママにうれしいですよね!!
詳細は後述します。
妊娠・出産・育児
マタニティー服
海外物はサイズはサイズが合わないことが多いです(笑)
妊活を海外でされる方や、妊娠中に海外移住される強者の方は、ぜひ持っていかれて下さい^^
育児本
これは1冊くらい持っていたほうが安心かもしれません。
今はネットでなんでも検索できてしまう時代ですが、私は持っていて良かった思っています。
夫に説明しながらプレママを楽しむのも、妊娠中の醍醐味でした^^
ベビーカーフック(100均)
非常に役に立ちます。
鞄をぶら下げておくのも良し、スーパーで買い物したものをぶら下げるのでも良し。
このフックがあるのとないのでは、ベビーカー生活の便利さが全然違います^^
ベビーブランケットクリップ(100均)
娘もそうですが、赤ちゃんはとにかく何でも蹴りたがります(笑)
丁寧にベビーカーに乗せ、ブランケットをかけたところで秒殺。爆
寒い風からわが子を守るためにも、ぜひ1セット持っていかれてください^^
まぐまぐセット
海外製品でも良いのですが、日本のものの方が小さめだったので買っていきました。
結果大正解だったと思います。
現在はストローのトレーニング中ですが、1セットで長く使えるのもいいところですよね!
知育おもちゃ
これはね、持って来て本当に良かったです。
私が持ってきたのはこのメロディぱずるボックスなのですが、娘も喜んで毎日遊んでます。
海外では(ブラジルでは)fisher priceというアメリカのブランドのおもちゃが主流で、こちらに関しては日本よりも安く手に入るのですが、パズル関連のおもちゃは日本の製品が一番面白そう。
・・・いや、私が遊ぶわけではないので(笑)、言い切るものどうかと思うのですが・・・
毎日このおもちゃで遊んでる娘を見ていると、頑張って運んでよかったと思いますね・・・
ベビー肌着
海外では(少なくともブラジルでは)新生児専用肌着は基本的に手に入りません。
日本の文化なのかもしれませんね・・・
最初の右も左もわからないうちは、やはり日本の育児書やネット情報を参考にすると思うので、新生児用肌着は持っていたほうが良いかなと思います。
そんなに使っていないもの
食品・調味料関連
これはね、正直こちらでも購入できるものが多かったんです。
緑茶、醤油、みそ、ソース、ほんだし、納豆、わさび、からし、ふりかけ、カレー粉などなどなど・・・
もちろん日本よりは割高ですが・・・
今はほとんどの国にアジアンショップってありますし、どうしても手に入らないもの、最低限でいいのかなと思っています。
クイックルワイパーなど掃除用品(消耗品)
クイックルワイパー自体は便利なのですが、それにつけるペーパーは消耗品ですし、しかもこちらでは手に入らない。。。
毎日使うものなので、やはり現地で手に入らないものに依存するのは長い目で考えると不便でした。
ヨーグルトメーカー
ヨーグルトや納豆を自分で作ろうと思って持ってきたのですが、ヨーグルトは市販のもので全然良いし、納豆はこの機械を使わなくても、普通に保温バッグで作れました(笑)
使用に手間がかかるのでお蔵入りに・・・(笑)
フォンデュセット
チーズフォンデュが好きなので持ってきたのですが・・・
あまりにも普通に手に入る!!!(笑)
スーツケースの場所だけ取られる結果に・・・
まとめ
ここには書いていないものでも、案外『使っていないもの』って多いです(笑)
特に、赤ちゃん用品は鼻水吸引機とか体温計とか、重要そうに思えたのですが・・・
こちらにはこちらのやり方で、問題を解決する方法がありますし、そっちのほうがお医者さんもよく知っている・・・
郷に入れば郷に従えって、本当にそうだな~と最近感じますね。
以上!
参考までに~^^