ブラジルでブログ運営を始めてから約2年。
私「イリウダ」のブログ運営と、その成果をまとめてみようと思います!
私自身がブログ運営をする目的って、実は「稼いで成功するため」ではないんですよね。

自己流でブログ運営(というかビジネス)を学んだわけでは無いのですが、ある意味、スピード感をもってバリバリに記事更新しているわけでもなく、切磋琢磨してガンガン作業しているわけでもなく、一人で出来る範囲で淡々と作業をしています。爆
きっとブロガー界隈では、めちゃくちゃマイペースなブロガーに当てはまるのかな、と。
稼ぐことも大事だけど、それよりも今の環境を活かしながら自分らしく稼いでいく、ということをテーマにしているので、海外在住で子育て中のママ、パートナーが仕事をしている、という環境の方はもしかしたら参考になるかもしれません。
イリウダのブログ運営基本方針
- やりがい
- 自尊心のため
- 稼げないこと
- 子供の前での作業
- 家族を犠牲にしなければ成立しないこと(コンサル・コミュニティ運営など)
※海外在住だと時差の関係で日本の人々と同じ感覚で動くのは無理。 - 上記が守れないくらいなら、そもそもビジネスをやらない。
結果:コンテンツ販売で20万円~80万円まで収益化に成功
2018年の1月から、特化型ブログを一つ本格的に運用し始めました。
新規記事投稿数は、2年で150記事。(笑)
ただし、ステップメールの作成も同時進行で作成。
休暇の多いブラジルで、家事育児の合間に記事更新をしているのと、2018年はちょっと体調が悪い時期があったのもあり、何度も中断がありました。
この時点でアドセンス収益は毎月4000円くらいでしたが(笑)、記事更新よりもメルマガでの市場リサーチや、コンテンツの作成、同時進行でnoteを書いていたりしたので、そちらの収益が上がり平均して月収10~20万円は売り上げが上がっている状態でした。
そして2019年3月に、ずーっと水面下で作成していたコンテンツを仕上げ、ようやくリリース。
時系列にするとこんな感じです。
プロモーション等は一切行っていませんが、その月からすぐに20万円ほどの利益がコンテンツ販売で上がり、4、5、6、7、8月と、月収30万円を切ることが無くなりました。
6月から一気に収益が60万に上がり、7月に70万円を達成。
ただし、元々この特化ジャンルは毎年9月以降から急激にアクセスが減る傾向があるジャンルなので、ここで収益を止めないためにも、成果が上がっている6月~7月にかけて、集中して別ジャンルのコンテンツ作成を水面下で行いました。
その成果が出て、8月はメイン特化ジャンルの売り上げと同時に、別のジャンルの成果が上がり始めたので、全体では80万円の収益があがりました。
ただし、8月は元々ブログを前から追いかけてくださっていた方々が一気にリリース商品を購入してくださったことから、瞬発的に成果が上がっただけで集客が安定しているわけではないため、ここからが正念場かなと思っています。
10、11、12月はメインのブログの閑散期でもあるので、ここは淡々と記事数を伸ばし、一喜一憂せずに集客に力を入れて憩おうと思います。
収益的には9月が結局30万ほど、10月は現時点で20万ほどですね。
さて、あと2カ月どうなるか。
月間検索ボリュームが10~100のジャンルで、アドセンス・アフィリエイト・個別コンサルをほぼやっていなかったので、コンテンツが完成するまでは非常~~~~~~~~~に苦労しましたが、仕組みが出来てからはラクでした。
まだ10月なのにこの記事を公開したのは、これから約2カ月間、とにかく記事更新にフルコミットしたいと思っているから。
このブログに関しては、まだ記事数が30記事無いので、これを100まで持っていけたらな~と思っています。
いけるかな~・・・。ドキドキ。
どこまで伸ばせるかと自分に発破をかける意味で書いたので、年末にこの記事に追記をしたいと思います。
なお、私のコンテンツ販売についての詳細はメルマガでも語っていますので、良かったら参考にしてください^^

今のところ、今のブログ運営が一番楽しいし、全くストレスになっていないことから、こちらを仕組み化するまでは横展開は避けます。
外注化とかも色々考えましたが、外注さんの管理を考えると今以上の作業時間を取りたくないし、一人で完結できることに集中しようと決めました。
稼げないことはわざわざやりたくありませんが、大きな金額を稼ぐことは「目的」ではないので。
とにかく「作業の継続」に重きを置こうと思っているので、無理をしないこと、夢中になりすぎないことを意識しながら、バランスよく収益化できればいいな~と!
ゆるーくゆるーくブログで稼ぎたいと思われている方は、参考にして頂けたらと^^